2016年9月30日 19:29:19
本明寺報 |
寺報59 | 平成28年 9月 | 報恩講、感謝、お盆のナスとキュウリ、お盆の楽しみ、ハワイの風、墓標が怖い、旅ミニ情報、水木しげる | ![]() |
|
寺報58 | 平成28年 7月 | 総代会報告、副住職は今、広間解放、「唯」の境地、「南無の会」、一口法話、旅ミニ情報 | ||
寺報57 | 平成28年 1月 | 報恩講の報告、 石黒家の古文書、仏様の言葉、本明寺の土台、親鸞の頭、坊主の仕事、親鸞の言葉 | ||
寺報56 | 平成27年9月 | 報恩講のお知らせ、一昨年の報恩講、 ニュース速報、葬儀時に注意、東南アジアのあるホテルで,のぞき窓、 | ||
寺報55 | 平成27年7月 | 総代会報告、インド一人旅、観音様と鬼、ヘソのゴマ、旅ミニ情報、僧ですか?、私が死を意識した時、 | ||
寺報54 | 平成27年1月 | 初発心時、樹心仏地 、お経って?慈悲の世界、去年の反省点、うれしかったこと、旅ミニ情報(ぶさかわ)、美の追究 | ||
寺報53 | 平成26年9月 | 報恩講のお知らせ、ご寄付紹介、 経堂屋根修理、檀家情報、旅ミニ情報、僧侶の苦悩、詩人ウマル・ハイヤーム | ||
寺報52 | 平成26年7月 | 総代会、なむの会研修旅行、東本願寺と西本願寺、朝のおつとめ、本堂の警備 | ||
寺報51 | 平成25年12月 | 念仏は領収書、本山団参報告、詩、境内の軍鶏、返事の良い人、長生きご免 | ||
寺報50 | 平成25年10月 | 報恩講、七日盆、椅子寄付、本寄贈、盆の出来事、お供え物、反省、旅ミニ情報 | ||
寺報49 |
平成25年 7月 | 総代会報告、本山参拝旅行、大阪の情報、今が大切、涙の腰痛、旅ミニ情報 | ||
寺報48 | 平成25年 5月 | 「おとき」がなくなり、「お経堂開き」が残った、倒れた松、「裏を見せ、表を見せて・・・」、 | ||
寺報47 | 平成25年 1月 | 親鸞和讃、天上天下、本堂裏に蛇口、ちょっとヤバクね! 旅ミニ情報 | ||
寺報46 | 平成24年 9月 | 報恩講改革三年目、お経堂リフォーム、お経堂内部の紹介、 | ||
寺報45 | 平成24年 7月 | 総代会報告、ごめん!、なむの会研修旅行報告、、天才バカボン、お賽銭の話、旅ミニ情報 | ||
寺報44 | 平成24年 5月 | 雪害対策を、暴風桜を倒す、境内の風景、楽しめ団塊、旅ミニ情報 | ||
寺報43 |
平成24年 1月 | 曼珠沙華、報恩講の助音、柿酢、歎異抄より、旅ミニ情報 | ||
寺報42 | 平成23年 10月 | 感謝、お詫び、寄付紹介、スーダラ節、住職旅、お布施の話、旅ミニ情報 | ||
寺報41 | 平成23年 7月 | 総代会報告(本堂屋根塗装等)、佐越さんのこと、悪酔い、境界線上の煩悩、 | ||
寺報40 | 平成23年 4月 | 東日本大震災、今年のお盆(お願い)、寺の警備 | ||
寺報39 | 平成23年 1月 | 住職の夢、親鸞のことば、屋根もご苦労さん | ||
特報38 | 平成22年10月 | 報恩講が変わります | ||
寺報37 | 平成22年4月 | 住職候補衆徒結婚披露宴間近、法名のことば、坂農園訪問日決定 | ||
寺報36 | 平成22年1月 | 力の出る言葉、患者と看護婦、心のきずな、副住職の結婚披露宴は5月 | ||
寺報35 | 平成21年10月 | 江刺市坂農園主が法話、お布施の額は?、戒名と法名、前住職七回忌法要、写経 | ||
寺報34 | 平成21年7月 | 総代交代、副住職の結婚披露住職の反省、門徒会会員募集 本山門主来角、 |
||
寺報33 | 平成21年4月 | 本明寺の発祥地、寺参り、 | ||
寺報32 | 平成21年1月 | 檀家の仏前結婚式、住職のお経の声、松喰い虫、疑いの心、ごま豆腐 | ||
寺報31 | 平成20年10月 | 作家 塩野米松氏が法話、曼珠沙華、お盆も色々、忘れ物 | ||
寺報30 | 平成20年 7月 | 経堂開き、次期住職の近況、田沢湖の布教所 | ||
寺報29 | 平成20年 4月 | 「なむの会誕生」、音楽法要、「おとき」の日取り | ||
寺報28 | 平成20年 1月 | 報恩講の写真報告、檀家の小説家、おせちの黒豆 | ||
寺報27 | 平成19年10月 | 報恩講、幸せの配達やさん、大悲の風、世界の切手、けんちん汁 | ||
寺報26 | 平成19年 6月 | 代表者辞任、ゴミ捨てのマナー、伝説料理 | ||
寺報25 | 平成19年 4月 | 合掌のすすめ、檀家のコマーシャル、展示をしませんか、「おとき」の日取り | ||
寺報24 | 平成19年 1月 | 本明寺の伝統、仏前結婚式、人の心、年越し料理 | ||
寺報23 | 平成18年 10月 | 報恩講、御寄付紹介、ふるさと切手、我が家のテポドン、本明寺の秘伝っこ | ||
寺報22 | 平成18年 7月 | 新総代、帰敬式、近火見舞、坊守のお経 | ||
寺報21 | 平成18年 4月 | おとき、檀家の市議二名、お経コーナー、仏の切手、本山修復状況 | ||
寺報20 | 平成18年 1月 | 本堂修理、坊守がお経、住職本堂登山 | ||
寺報19 | 平成17年 9月 | 御遠忌日程、檀家に市長を、本堂塗装 | ||
寺報18 | 平成17年 6月 | 総代会議、松枝雪害、本山の屋根瓦 | ||
寺報17 | 平成17年 5月 | 大谷高校校長、おとき、檀家に町長 | ||
寺報16 | 平成17年 1月 | 平和元年、参拝報告、新新墓地 | ||
寺報15 | 平成16年 7月 | 新檀家総代、旅行、今本山では、本金夕市 | ||
寺報14 | 平成16年 1月 | 当山第十六世住職 往生 | ||
寺報13 | 平成15年 9月 | 親鸞御遠忌、蓮如の真筆、石灯籠、増築 | ||
寺報12 | 平成15年 7月 | 向日葵は光を求める、座敷椅子、墓地情報 | ||
寺報11 | 平成15年 1月 | 仏は宇宙飛行士、境内の清掃 | ||
寺報10 | 平成14年10月 | 報恩講、絵画、聞法の旅、ひまわり | ||
寺報9 | 平成14年7月 | 庫裡減築、墓地造成、聞法の旅 | ||
寺報8 | 平成13年 1月 | 煩悩は悟りのもと・雪害・お経の練習・旅 | ||
寺報7 | 平成13年10月 | しあわせの窓 | ||
寺報6 | 平成13年 7月 | HP開設・本明寺規則変更・田飯米・旅行 | ||
寺報5 | 平成13年 1月 | 風の大悲、落語、竹の話悲、落語、竹の話 | ||
寺報4 | 平成12年10月 | 宝物発見 坊守コーナー | ||
寺報3 | 平成12年 7月 | 庭に石のテーブル、田一反寄付 | ||
寺報2 | 平成12年 1月 | 新年、参詣旅行報告、山門撃破 | ||
寺報1 | 平成11年10月 | 報恩講、本山参詣の旅 |